ボス☆☆☆☆☆
狩り☆☆☆☆☆
対人☆

DKはボスと狩りに特化したキャラです。
今のところ倒せないボス、狩れない狩場はありません。
AD700の狩場が実装されても、かろうじてやれる自信すらあります。
ただし、対人はこの持久力でやれるの?となっております。
今回はメインキャラだけあって、マジ解説です。
LSと違って何が万能かといいますと、
SAとFGが常時発動
これにつきます。弱点となるポイントは2箇所のみ。
HP POTも殆ど使いません。
アクヒス星墓で1時間10個、深層で30個ほど。
SAとFGのおかげで、殆ど被弾しないで狩れるからです。
●ボスと狩り
単純なスキル回し
宵闇→ラストブレス→宵闇→ラストブレス・・・
これだけで、深層でもやれます。
へたしたらAD700の狩場でもやれるかも?
これに下手な味付けをすることで被弾する仕様となっております。
それでは、一連のスキル回しを紹介します。
スウィフトスラッシュ→種・ラストブレス・雨
W+RB
SA NG FG
→ギアーズオブフェイト(ベディルの狂気)→カーマスリビアの魅了(貯めて小休止)
SLOT SLOT シフト+LB
SA SA FG
→離れて・・・・マッドショット(ラバム56)→ダークネスショット
SHIFT+X ←or→+RB
NG NG
→エアレイド→闇の浸食→インバランス→C→覚醒技へ
W+F SPACE W+LB
NG FG FG FG
※被弾する危険ポイントは種とエアレイドのみ。それ以外はSA・FG発動。
種・雨・ラストブレス(順不同)を打ち切ったら、通常攻撃を回していく必要があります。
上記の順番で通常攻撃を回していくことで、
15秒後の最大ラストブレス 防御ダウン・前方ガードにつながります。
ギアーズは左斜め後ろ45度に陣取ると被弾しにくい。
エアレイド後の3連FGは操作が難しいので、慣れが必要です。
注意点
・回避移動はロック推奨。必須です。
・チャージスラスト・スラストチェーンもロック。2連肘てつ(無防備)
エアレイド時に不用意に発動して被弾する原因になります。
・ラストブレスの闇100もロック。深層でやると死亡フラグ。
ペディルベディルの狂気で使うしかないかな。
・スキルスロット×20、CTスロット×10を使えるようにすること!
DKでCTスロットを利用してないのはモグリです。
●対人
移動のための持久力がなさすぎるので、長期戦にもちこまれたら即終了。
もしアカネに遭遇したら逃げるための術を伝授します(爆
当然狩りの移動にも使える代物です。
宵闇→連:宵闇→霧深い霞→宵闇→連:宵闇
SHIFT+W
ファントムチャージ→スウィフトスラッシュ→宵闇・・・以下持久力がもつまで
F長押し W+RB
これを通常通り出すと
→→↑→→ ↑↑↑
となりますが、
狩り☆☆☆☆☆
対人☆
DKはボスと狩りに特化したキャラです。
今のところ倒せないボス、狩れない狩場はありません。
AD700の狩場が実装されても、かろうじてやれる自信すらあります。
ただし、対人はこの持久力でやれるの?となっております。
今回はメインキャラだけあって、マジ解説です。
LSと違って何が万能かといいますと、
SAとFGが常時発動
これにつきます。弱点となるポイントは2箇所のみ。
HP POTも殆ど使いません。
アクヒス星墓で1時間10個、深層で30個ほど。
SAとFGのおかげで、殆ど被弾しないで狩れるからです。
●ボスと狩り
単純なスキル回し
宵闇→ラストブレス→宵闇→ラストブレス・・・
これだけで、深層でもやれます。
へたしたらAD700の狩場でもやれるかも?
これに下手な味付けをすることで被弾する仕様となっております。
それでは、一連のスキル回しを紹介します。
スウィフトスラッシュ→種・ラストブレス・雨
W+RB
SA NG FG
→ギアーズオブフェイト(ベディルの狂気)→カーマスリビアの魅了(貯めて小休止)
SLOT SLOT シフト+LB
SA SA FG
→離れて・・・・マッドショット(ラバム56)→ダークネスショット
SHIFT+X ←or→+RB
NG NG
→エアレイド→闇の浸食→インバランス→C→覚醒技へ
W+F SPACE W+LB
NG FG FG FG
※被弾する危険ポイントは種とエアレイドのみ。それ以外はSA・FG発動。
種・雨・ラストブレス(順不同)を打ち切ったら、通常攻撃を回していく必要があります。
上記の順番で通常攻撃を回していくことで、
15秒後の最大ラストブレス 防御ダウン・前方ガードにつながります。
ギアーズは左斜め後ろ45度に陣取ると被弾しにくい。
エアレイド後の3連FGは操作が難しいので、慣れが必要です。
闇の浸食>インバランス>Cとつながります。
ただし、強敵に横からぼこられると結構痛い区間になります。
あとラストブレス・闇の浸食・カーマの魅了にはEP回復があります。
積極的に使っていきましょう。
これらを軸にあとはアレンジして下さい。
積極的に使っていきましょう。
これらを軸にあとはアレンジして下さい。
=追記=
最近はギアーズオブフェイトorベディルの狂気のポイントでノクターンをいれて背後にまわっています。
こうすることで、次のカーマスリビアの魅了でガードされることなく後ろからダメージを与えられ、HP吸収も可能となります。
注意点
・回避移動はロック推奨。必須です。
・チャージスラスト・スラストチェーンもロック。2連肘てつ(無防備)
エアレイド時に不用意に発動して被弾する原因になります。
・ラストブレスの闇100もロック。深層でやると死亡フラグ。
・スキルスロット×20、CTスロット×10を使えるようにすること!
DKでCTスロットを利用してないのはモグリです。
●対人
移動のための持久力がなさすぎるので、長期戦にもちこまれたら即終了。
もしアカネに遭遇したら逃げるための術を伝授します(爆
当然狩りの移動にも使える代物です。
宵闇→連:宵闇→霧深い霞→宵闇→連:宵闇
SHIFT+W
ファントムチャージ→スウィフトスラッシュ→宵闇・・・以下持久力がもつまで
F長押し W+RB
これを通常通り出すと
→→↑→→ ↑↑↑
・霧深い霞でマウスを90度ひねって戻す。
・ファントムでマウスを90度ひねる。
2つの動作を加えることで、
→→→→→ →→→
と進みます。これを利用して直線的に移動します。
この操作も割りと難しいので、慣れが必要です。
放送しているDKでこれを使える人は殆ど皆無でした。
P.S.DKのスキルスロットは
・ファントムでマウスを90度ひねる。
2つの動作を加えることで、
→→→→→ →→→
と進みます。これを利用して直線的に移動します。
この操作も割りと難しいので、慣れが必要です。
放送しているDKでこれを使える人は殆ど皆無でした。
P.S.DKのスキルスロットは
ギアーズオブフェイト:セット必須
ベディルの狂気:セット必須
コンボ:極魔の腐食:セット必須
予備としてノクターンくらいかな。
ベディルの狂気:セット必須
コンボ:極魔の腐食:セット必須
予備としてノクターンくらいかな。
最近はギアーズ、ノクターン、ペディルベディルに入れ替えてました。
移動に C+宵闇のキャンセルでエアレイド入れると距離稼げますよ
返信削除あっ、それは知らなかったです。
返信削除今度試してみます。
C入れるよりノクターンバクステ⇨エアレイドの方が隙なく距離稼げます
返信削除持久怪しい時はダークネスショットも混ぜると少し楽になります
そうですね。
返信削除・ノクターンからのバックステップ
・ダークネスショット
あたりは距離伸ばす繋ぎに使えそうですね。
どっかでおりまぜてみます。
ぺディルって何?ゲーム内でそういう表記ないけど、べぐをペグとか言っちゃう人?カタカナ読めない感じですか?
返信削除一か所、間違えたくらいで、揚げ足を取らなくていいです。
返信削除先生の黒板の字がちょっとでも間違っていたら、いちいち指摘したくなる人ですか?
ぺとべがもう見にくいことは確かです。
DKもほとんどさわってないので、ペディアントだったかベディアントだったかも覚えてません。
正直言えば、どっちでもいいです。