Googleに認識される
ことです。
これをするのにえらい時間を費やされました。
あれこれ試行錯誤してみて、わかったのですが、
サイトマップでブログ構造を送信→URL検査で1ページ分の情報を登録
たったこれだけのことなのに、説明に翻弄されてました。
この工程はブログを1ページ更新したら毎回する必要があるようです。
まさか、Googleさんが旧式の手動方式をとってるとは思いもしませんでした。
勿論、ドメイン方式を使っていれば、TOPを登録するだけで自動でいけるんでないかと。
こっちは更に初期登録が複雑でした。
なにわともあれ、じわじわでありますが、拡散されています。
以前は、この統計のGoogle数値がピクリとも増えてませんでした。
閲覧数は黒い砂漠ランキング経由で誤魔化されていただけです。
新たにツイッター経由も増えだし始めました。
ツイッターも極端に影響をうけては参考にならないので、
数名だけのフォロー(只今10人)に留めてます。
それでも、かなり拡散してくれました。
検索エンジンもクロールが作動したようで、
「SeRufyの砂漠生活 若しくは serufy 砂漠」
でも検索するようになりました。画像ヒット数も大増量!
あとは「ラキアロ、ドリ瞬、生活熟練度、金策」
なんかの単語検索で、ここに辿りつけてもらえるのが理想的です。
これはもうちょっとブログを充実させていかないと駄目なようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿