私はパチンコに行って、ボロ負けした時に初めて色々調べました。
大当たり確率がどいういことなのか、継続率、STや期待値とかね。
知識がない頃は
大当たり確率1/100は100回くらい回せば、1回は当たりがくるんだろう~
とマジで思っていました。
スロットで言うところの天井方式でもない限り、ありえません。
あっ、スロットはなんちゃって目押ししかできません。ビタ押しは無理程度な腕前。
1回まわして1/100の抽選、2回目回して1/100の抽選・・・
当たらなければ100回まで続く
これが真理です。
だから成功率1%っていうのは、並大抵のことでは当たりません。
幻想馬の成功率が1%から始まるらしいので、
これもよっぽど運がないと1発であてられません。
スタックにより成功率が上昇する要素がありますが、
10%・・・へたしたら5%もいかないんでないかと。
ただ、回避率の概念のときに話したように、
成功率1%=大当たり確率1/100は割りと当たりやすいとも言いました。
当たる人には数回点で簡単にあたるし、
当たらない人にはいつまでたっても当たらないとなります。通称:はまり
どちらにもとれる表現なので、難しいところです。
私の感覚だと強化成功率1%~15%は現実的ではないです。
20%ないしは30%超えたあたりから、可能性があるとみています。
だから、V挑戦やクロンぶっぱは数えるほどしかしてません。
V挑戦は過去に1回あります。
何でこれやねん。
クロンぶっぱはマノス鍬真Ⅳ挑戦で5~6回。馬で20回。
あと強化不慣れな頃に緑真Ⅲ挑戦で数回。
アクセも真Ⅳの成功率が20%だったとして、
「真Ⅲ×5個あれば、1個はできる計算やな」
なんて言ってる人がいますが、確率の理論から言ったら違います。
毎回1/5の抽選で、5個成功もあるし、0個の時もあるわけです。
「大当たり確率1/100は100回くらい回せば、1回は当たりがくるんだろう~」
これと同じ発想になってます。
1/5のとらえ方が違うんです。1個できる保証はありません。
寧ろ予備を一杯こしらえた心のゆとりが仇になることもあります。
1個でも予備ができたら、やってしまえばいいのです。
とまあ、確率を理解した上でオカルト的な発言もしてます。
例えば、
・強化タイミング
・肝心な強化の時にはエンチャント押したらトイレに
・今日はなんとなくやれる予感
・強化運2番手
・メインがだらしないのでキャラ変更
・どうも流れがきたようです
・この時、いける予感が
・うちのターン
・前回を彷彿させる悪い流れ
・黒い結晶×45消費したにもかかわらず
・+14,+15強化が私にとっては鬼門
・ここは有名なパワースポット
こういったことは全てオカルトにあたります。
この記事ネタにつながる伏線として、前回は特に多用しました。
あくまでも験担ぎ(げんかつぎ)としてやってます。お遊びです。根拠もありません。
ただ肝心な強化の時には
キャラ/場所/方角/時間周期
ちゃっかり合わせてます。
成功させるためだったら、何でもやります。成功するとは言ってない。
何も考えず、
○○さんが[Ⅲ真:○○○]獲得 強化成功
○●さんが[Ⅳ真:○○○]挑戦失敗(挑戦強化失敗)
なんて、ログを即効出したくないのもあります。
これだけは何としても避けたいですね。
=注意=
確率を理解した上で、適度に強化に挑みましょう!
水色が数値派、赤がオカルト脳です。
アクセ強化売りもするので強化はガンガンしてますが、なんかもうオカルトはあきらめて、ひたすら試行回数を増やして無心で強化することにしています。収束した結果が得られればそれでよいと感じてますので・・・。真3チャレンジを17連敗しても泣かない。
返信削除自分はアクセ強化の試行回数は少ない方です。
返信削除延々とスタック貯めをしている時間帯ばっかりでした。
ワンチャンにかけたい人だったかも。
熟練度装備のアクセはスタック貯めがないので、尺が短くていいですね。
真Ⅰ~真Ⅲの強化では失敗回数をカウントしてません。
これも気にしてたら恐ろしい数が消えてることになります。