2020年12月20日日曜日

ネトゲ回顧録 ~FFⅪ編~葉

さて2回目になります。
ネット上に落ちてる画像を見ながら思い出していきます。

こちらFF11のマスコットキャラマンドゴラです。
私の一番お気に入りのキャラでした。
こいつを何回狩りにいったことやらw

こちらが全体マップになります。
キャラを作成したら、ウインダス・バス・サンドのどこかに所属します。
3国で領土の取り合いをしていました。(狩りなどが影響)
集計結果は1週間?一か月?周期だったかな…もう覚えてないです。

この中心にあるのが大都市 ジュノです。
殆どの人がここに集結していました。
何故かといいますと、ミッション・クエストやLv上げPT・コンテンツの募集待ちをしていたからです。

このゲームには全体チャットというものがありません。
ジュノはジュノ上層・ジュノ下層・ジュノ港と3エリア構成でして、
ジュノ下層で募集を叫んでも、上層・港には届きません。
だから3エリアに届かせるにはエリア移動する必要がありました。
極限られたエリアにしか全体チャット(通称:シャウト)が届きませんでした。

メインクエストもLV制限縛り(20,40,60)更にはジョブ縛りがあり、募集も必死だし参加する側も出遅れまいと必至でした。
砂漠のようにギルド募集で全茶が埋め尽くされるのと違って、ありとあらゆる募集が流れ活気に満ち溢れていました。

3枚目拡張アトルガンで右下のエルシモ地方が開放されると、
巨大都市 アトルガンが拠点となり、ジュノから人は減少していきました。

こちらがアトルガン白門です。一つのエリアになります。
隣のアルザビ(左側の街)に移動しようとするとエリアチェンジ(Loading)となります。

砂漠のように全体マップがシームレスの一枚モノになっていません。
エリアごとにこの正方形の形をしています。
街はそれほどでもありませんが、フィールドマップは更に広大です。
下手したら北から南に移動するだけで徒歩で10~20分くらいはかかったかな~
そのかわり、テレポートや飛行船、船、チョコボなんて移動手段がありました。

このアトルガンは街でありながら拠点戦があり、プレイヤーvsモンスター
100vs100くらい?だったかながありました。もう重いのなんのって…


これが通常の画面です。
そうこれこれ、懐かしいインターフェース!

これがターゲットシステムです。砂漠はノンターゲットです。
敵をターゲットしないと攻撃できません。
ターゲットすると視界が狭くなるので、周囲の敵が把握しづらくなり、リンクしてると惨事になりかねません。
かといって複数の敵を相手にすることもできません。
ソロだと一匹相手にするのが精一杯なのです。
敵の強さは強いか、同じ強さか、楽な程度。

次が6人PTでのLv上げです。
6vs1なので集団リンチしているようにみえますが、こちらも必死です。
敵のつよさはとてもとても強いかとても強いです。
このくらいを狩らないとPTでは稼ぎになりません。
というかFFは砂漠と違ってソロで稼げないのです。

ここにきても敵を一匹しかやれません。
これがターゲットシステムのサガです。
どんなに頑張っても複数の敵をやれません、ファイガなんかでリンクさせると惨事がまっています。

上部にあるCtr1~0(Alt)の帯はマクロコマンドです。

/ma ケアル <t>

こんな単純な魔法もマクロに組み込まないと唱えられません。
項目から選んでいけば手動でもいけますが、手遅れになります。
砂漠のように技を簡単にセットすることもできません。
こんなのをこしらえるのも楽しみのひとつでした。

これは敵がリンクして惨事になる一歩手前かなw
中段のバフ効果もいろいろ増えてますね。
ワイド表示になってるので、このあたりからは知りません。

2020年12月15日火曜日

☆6化

3体目の☆6化です。
 
この方、みるからに格闘家っぽいアタッカーでして、単体に大ダメージ更に周囲にダメージとやりたい放題です。
前作のメインキャラでありながら、☆1のゴミカスキャラです。
☆6化すると一変して、敵にまわすと厄介なキャラとなります。

公言していた人とは別の人が完成しました。
3人目からは同時進行で素材を集めているので、誰が完成するかわからなくなってきました。
参考にしているのはこちらのデータになります。
とある動画サイトの凄腕チューバーさんです。
この人、何なの~っていうくらい、情報に長けています。
ひょっとしたら、開発側の関係者なんじゃないの~と思わせるくらい、正確な数値式を公表してきます。
こんなの一般の人はわからないんですけどね~
そして半端ないプリコネ愛とトーク力・編集力をお持ちです。
気になる方は探してみて下さい。
すぐわかります。この人しかいません。

今後はこれを参考にしつつ、☆6化を進行していきます。
前作ヒロイン(レイ・ヒヨリ・ユイ)も☆6化すると化けることになってます。
因みに今作ヒロインはペコ・コッコロ・キャルです。

[修正]
新キャラ☆6追加に伴い修正されてたので、こちらに差し替えです。
ちょっとの期間で、3キャラ追加されてました。


たぶんですが、4体目の☆6化はこちらになると思われます。
範囲魔法攻撃が2番目に強力です。1番手はユイ(プリンセスver)かな。

2020年12月13日日曜日

オーディリタ後半戦

追加されてるのすっかり忘れてました。
余分なイベントや家名倉庫クエを消化させて、こっちに到達しました。
途中の58クエ表示されてますが、スタートは72くらいありましたかね。

そして残り30クエとなったところで、
  :
  :
  :
  :
  :
挫折www

トゥーロ族を多少狩らないといけませんが、ちょっと無理。
2匹ほど狩りましたが、時間かかりすぎ。
2回も死亡させられました。痛いことこの上なし!

カーマス旧メインクエのマンシャ狩りで挫折して以来ですね。
明らかにAとDが不足しています。
ちょっとしばらく、ここで保留としておきます。
これは攻撃力をなんとかせにゃいけんですね。

このスキル項目もどうなってることやら・・・いじり方がわかりません。
新キャラが導入されるので、その時にいじってみます。
スキル特化もいつの間にやらクリアされてるし、もう知らんw


ベルの心臓はもうちょっと下がりそうな気がします。
5Gきったら考えます。あと少し!
やっぱね~インフレがすすみすぎて、物価高すぎるんですよ。

そう言っておきながら、こっちを購入しました。
最近、釣り潜在能力+3段階が付いているのに気付いたからです。
(前の記事から察するに、ほんま最近です)

これにて、服で+3、ペットで+1の合計:釣り潜在+4となりました。

潜在5段はペットかおさかなウェアで賄えることになります。
なけなしの残り600パールほどあるので、次回セールがきたとき購入したいところです。

2020年12月10日木曜日

サヨリサヨナラ(-ω-)/


このイベント中釣りしかしてませんでした。
釣った数量はこんなところです。2000匹届きませんでした。
釣り速度3なので、5で釣ってる人には遠く及ばないです。
それでもひたすら釣り放置してました。

宝物魚はあれから余分に2匹釣れただけで、

金色ビンナガ×2
ビラルク×2

でした。生活熟練度が高いわけでもないので、こんなもんです。
その他の魚は近くのグリッシーで皇室納品してました。
腐っていても関係なしの250%ではけます。距離も関係なし。
売れなかったらCH移動して、即売りです。
いつの間にやら、これも修正されたようですね。
(CH移動後の速攻皇室売り)
全額ではないですが、11憶ほどになりました。


8世代雄lv30×7世代雌lv29
7世代雄
30 29 59 877 W R R
牡馬を馬市場に出品。
誰かこの駄馬を買って下さい。


ほったらかしのゴミイベントイベントのゴミをどうしようか考案中
 :
 :
 :
あれっ!これいけるんちゃうん(∩´∀`)∩

どうやら毎日ログインしていて皆勤賞だったようです。
60回加工して~こねくりまわして~(めんどくさ~)
最終段階、五色の月光石完成!
ヴォルクス+150獲得となりました。
これは今後何かに使えそうですね。ニヤソ

2020年12月6日日曜日

ネトゲ回顧録 ~FFⅪ編~序

ネットゲームは1vs1の対戦型や麻雀なんかはやってましたが、最初の多人数プレイMMOとしてやったのは、このFFⅪになります。

2002からPS2とPCで開始され、途中からXBOXが参戦しました。
2013.8.27からFFⅩⅣが開始。この頃に私はやめてると思われます。
2016.3.31をもってPS2、XBOXはサービス終了。
実はPC版は今でも続いています。
FFⅩⅣに浮気してしまったのと、ID紛失、フレに全財産・アイテム譲渡していなければ、今でも復帰したいくらい楽しかったです。

3媒体(PS2,XBOX,PC)の垣根を越えて一緒にプレイできました。
最大31鯖が存在して、最初で選択すると変更がききません。
規模が縮小されて、統合される時に唯一変更となりました。
他鯖の影響が自鯖に及ぼすこともありません。交流も一切ありません。
砂漠のように全体チャットが全鯖に垂れ流されることもありません。
こんな感じの鯖形態なので、海外勢とくに英語圏内の人と混在することもザラにありました。
レベル上げPTでハチャメチャになったり、ギルド(LS:リンクシェル)にドイツ人がいたりしたのもいい思い出です。


当時、店頭でこのソフト(ベースとなるソフト本体)が陳列されてるのをみて、
(これはやらねば!)
と衝動にかられました。

基本データはソフトとして購入する必要がありました。
インストールして更に追加データをダウンロードします。
ログインするには毎月一定額2000~3000円を全員から徴収してました。
倉庫キャラを追加すると料金が加算されるだけで、課金アイテムは一切なし!
最初の手順に手間暇がかかり、二重徴収なので、かなり敷居が高かったのです。
砂漠と比較して、どちらが儲かるのかよくわかりませんが、これはこれで安定した収益が見込めました。

こちらがオープニングタイトルになります。
殆ど変わってないですね~

右側の赤枠4タイトルは拡張ディスクです。
新エリア、メインシナリオ、新ジョブ追加といった内容です。
CD版3~4枚で別売りとなります。これが1~2年周期。
毎週メンテとちょっとしたイベント。
数か月単位で大幅アップデートしてました。

どこぞの砂漠と違って、何度も手直しや長期間ほったらかしの不具合もありませんでした。
こちらが苦情を言う間もなく、勝手にやってくれました。
ここが基本料金無料と毎月一定額徴収の差や、日本と海外開発の差なのかもしれません。
アップデートのたんびにどんどん新コンテンツが追加されていきました。
毎日何して遊ぶか、迷ってしまうくらい豊富なコンテンツがありました。

水色枠3タイトルは追加シナリオアビセアは拡張コンテンツ
ネット購入後にDLできたものです。
これ以降は私も知りません。
ただ、このアビセアでバランスが崩壊したんです。

以下続く

2020年11月28日土曜日

ウォーターマーク

 本来、紙の透かし(すかし)のことを指すが、著作権表示などのために静止画像や動画に写し込まれる小さな図案や文字を指すことが比較的多い。
英語: watermark
wikiぱくり調べ
砂漠でも画像を撮影するとウォーターマークが表示されます。
標準では右下に表示されるこれです。

ほんとうは私らの界隈でウォーターマークといったら、こちらです。
こっちはwikiにも載ってないので、マイナーなのかもしれません。

そんなことがあるせいか、私も砂漠の設定にあるウォーターマークが何を意味しているかわかっていませんでした。
最近、何気なくいじっていたら、これ消せますね。

ゲーム設定>>画面設定>スクリーンショット
透明度調整でマークを限りなく薄くするか、
デフォで日本語となっているのをなしにするかです。

こんな感じで、右下から消去されます。

かつてはこんな人がゴミのような人混みではプレイもままなりませんでした。
タスクにいれても他の作業に支障が出てました。
今では余裕のよっちゃんデス(死語)。


さてさて、今週からサヨリイベントがありますね。
馬放置から釣り放置に移行しました。
エフェ港で放置したら、さっぱり釣れず…詐欺です。
ベリアに移動して感触をつかみつつ、ハイデルに定着しました。

ハイデルが一番いいかもしれませんね。古代も釣れますし♪
そしてなんといっても宝物魚が高額!!
8Mと更に15Mが存在します。
15Mは通常釣りでの最高級宝物魚です。
バレンシアまで行商に行こうかと一瞬悩んだくらいです。
4倍の60Mほどになります。面倒なので、近場で売りさばきました。
知識も無事ゲットです。


8世代雄lv29×7世代雌lv30
7世代雄
29 30 59 877 Ca R Ca

8世代雄lv30×8世代雌lv29
7世代雌。失敗
30 29 59 887x W Ca Ca

8世代雄lv30×5世代雌lv30
7世代雌。
30 30 60 857 Ca R Ca

2頭を馬市場で販売
両方駄馬なのに買ってくれる人はいるものですね。

2020年11月21日土曜日

紅葉の見頃とは!?

 今週がこちらの方では見頃といいましたが、もう落葉しきってるところもチラホラあります。
毎日みれるわけもなく、週末しか観察できないので、もう旬を過ぎてしまったかもです。
絶景ポイントをとるわけでもなく、その辺の適当なところでパシャリ!
そもそも本日は曇っていたので、晴れ切った隙間をつくのに苦労しました。
曇っていると、どうしても綺麗にとれません。
晴れてても綺麗にとれるわけでもありません。

そして、
こちらが拡大しすぎてぼけた一枚
素人を舐めてもらっては困ります( ゚Д゚)クワ!!

下手に特徴的なモノが写っても困ります。
最近は玄関にクワガタが落ちていて、SNSにあっぷするのも危険なご時世。
本人特定や空き巣・ストーカー被害に発展するそうです。

例え黒い物体があったとしても撮影してはいけませんぞニャ!?


2体目の☆6化です。
味方全体のTPを回復してUB(ユニオンバースト)を打ちやすくします。
あと諸々便利なバフ・デバフ・回復持ちです。
あまり対人では見かけませんが、いると便利なので早めに作りました。


1体目がこちらでした。
プレイしたことがある方なら、
「あ~やっぱりね」
と言ってしまうキャラです。
対人では8割の人が投入してきます。

味方単体のTPを強回復して、序盤から先制パンチをしかけます。
配置によりTP底上げするキャラが違ってくるので、最も戦略性が楽しめます。


3体目はこの子になるかな~
ダメージを受けていればいるほど、範囲カウンターが強力!
アタッカーが全滅してても、この子がいるだけで勝利を引き寄せます。


キャラクターの強さはだいたいこんな感じ

☆6化≧強☆3(七冠・プリンセスver)>☆3>☆1~2

☆6が圧倒的に強く、次点が強力スキル持ちの☆3です。
3番手が平凡な☆3。
最後が☆1~2のキャラです。
ただし、☆1のキャラでも☆6化すると大逆転します。
この辺が課金してキャラを一杯所持している人が有利にならない所以です。
使いこなせないと宝の持ち腐れになります。


七冠(セブンクラウンズ)はこのゲームにおける七英雄みたいなものです。
7人中6人が解明されていて、今現在使えるのはこの3人。
幸いなことに3人とも所持です。
右からネネカ、ラビリスタ、クリスティーナ

ネネカ:分身を使いつつ、UBがたいして強力でもないのに終わってみれば、総ダメージがトップだったりします。
ラビリスタ:最近導入されたインチキキャラ。2回分のUBが貯まると、とんでもないことになります。
クリスティーナ:強力UBを連発しまくり、回避100%をもつチートキャラ。装甲は紙。アニメでもそのチートっぷりが垣間見えます。

この七冠に匹敵するのがプリンセスVerの3人です。
こちらも対人で使われまくり、いるだけで対処に困る存在です。