2021年6月13日日曜日

真のドリ瞬 動画版

一度解説した真のドリ瞬ですが、今回は実際の映像を流してみます。

ベリアからアルティノまでのドライブコース
1Gほどの長編。無制限環境で!
80M程度に抑えました。その代わり画質は荒いです。
YouTubeにあっぷしてみました。

Fを押しっぱなしのAS or SDだけです。
マウスホイールにWWを登録して押しっぱなしです。
これは画面上のキー操作に映りません。

Fが連瞬、WWが瞬間加速をアシストしています。

ルート選定オフでコースのライン取りはその場でのアドリブです。
ハイデルのマップ切れ目で躓いていますが、それ以外はノンストップ!
普段の走りがこれなので、何度も練習してません。一発撮りです。

右上の小型マップで目的地を確認しつつ、全体画面でコースからのはみ出しを調整しています。
ドリ瞬操作に余力があると、ここまでの動きが可能となります。

2021年6月9日水曜日

致命的失態

 2021年6月5日土曜日以前の画像データを全て削除してしまいました。

一つの動画データを削除しようとしたところ、全部の画像データが飛んでしまいましたw
Googleアルバムアーカイブだか知りませんが、ネット上で取り扱うGoogle関連のアプリ扱いにくいのですよ。
直感的に操作したら、意図しない動作をしてくれるものばかりで困りものです。
後で気付いたのですが、「画像の削除」ではなく「アルバムの削除」をやったようです。
そりゃ~消えるわなぁ~w

そんなこんなで、今までの記事に掲載してある画像データがぶっとびました。
今更、修復不可能なので、なかったものとして、今後も進行していくことにします。

まあ、データがとんで、ブログ掲載の容量限界もスッキリしました。
たいした内容でもないので、つたない文章だけで想像を巡らせてください。


調子にのって、1Gほどの長編動画を作って載せたばっかりにこんなことになりました。
タイトルは「真のドリ瞬 Ver1.1」となっておりましたw
ちょっと当面、動画データはお蔵入りします。
もうちょっとサイズを小さくする技術を学んできます。


=追記=
画像データは全てバックアップしているので、修復は可能です。
これ通常のHPだったらテキストのhtm形式と画像だけをアップするだけで、元通りになるのですが、ブログの場合は一個づつポチポチと画像を設置しないといけません。
全部修正は流石に無理なので、部分的に手直ししていくことにします。

2021年6月5日土曜日

やっパリコネ

何処の馬の骨やパックンチョとは違うのですょ。
欠点は短時間でできる反面、他のものに手を出したくなるところです。
良いことではあるんだけどね。


14人目の☆6化 ヨリ


☆6化後半戦突入です。

なるほどね。
HPが低いほどとなっているので、カウンター攻撃になります。
物理カウンターのサレンさんに近い存在です。
その魔法版です。これは使えそうです。

=追記=
試しにユニオンバーストを動画編集してみました。
実は自身初の試みです。
等速と3倍速をご用意。2倍速は省略。

等速

3倍速
これが他のゲームでは真似できないユニオンバースト(大技)です。
演出・速度ともに他の追随を許しません。


毎回なんですが、この☆6化作成には1キャラあたり10~20日ほどかかります。
何故かといいますと、

この強化素材:プリンセスオーブがネックになっているからです。
他の素材は前もって準備できますが、これだけが毎日コツコツとしか集められません。
総数100個必要なのに対して、一日に3~8個集めるので精一杯です。
平均して6個程度です。
これのせいで、毎回時間がかかっているのです。

次回は予定している赤枠の方です。
その次は点線の方です。(あくまで予定)


5/21~5/31 (恒常)キャラ
いかにも火力がでそうです。でもスルー!


5/31~6/09 (恒常)キャラ
あまりいないデバフキャラです。
ボス戦に有効ですが、こちらもスルー!
( )が付いているので、両方とも謎の新恒常キャラです。

次回あたり、限定キャラ(水着回)のラッシュかプリフェスがくるんではなかろうかと!

2021年6月2日水曜日

This is my limit.

直訳でなんとなくおわかりいただけるでしょう!
そうです!もう限界ですw

ブラサジを順調にすすめておりましたが、一週間過ぎたあたりで限界を感じました。

Lv50を超えたあたりから、総戦闘力が失速をはじめました。
じわじわとあがってはいるものの、敵さんの方が圧倒的に高くなってきます。

・Lvの限界突破素材の不足
・装備強化するための資金不足

そしてなんといっても

・スキル強化・追加が絶望的

どうしてかと言いますと、

SSR以上のキャラは課金しないとスキル強化できません。

ガチャを回して同キャラのカードを何度か引き当てることで、スキルのlv上昇、追加が可能となっています。
SR以下は共通素材で強化できるのに、SSRは別次元です。
じゃんじゃんガチャを回して、キャラ被りさせないといけません。

いくつかスキル開放してるので、SSRクラス級の共通素材を使ったのかもしれません。
どう開放したのか記憶も定かでありません。

おまけに覚醒したら、へんちくりんな暗黒タコ娘になってしまいました。
元に戻す手段はなく、ガチャで引き戻すしかありません。
確かに覚醒すると圧倒的に強くなりますが、通常と覚醒キャラで2重に育てるのも苦痛です。


やる気が一気にそがれてしまいました。
スキップや2倍速以上がないので、侵攻もしんどくなる一方です。

ということで、ここらで終止符をうちます。
課金前提でのキャラ育成とか勘弁してください。こんなのやってられません。
悪くはありませんでしたが、残念で致命的な箇所がポロポロ出てくる作品でした。

2021年5月28日金曜日

アズレン版プリコネ

ブラック・サージナイト
通称:ブラサジ
ジャンル RPG/ストラテジー
開始日 2021/5/20
運営会社 株式会社ビリビリ

最近、ちらっと気になったのでプレイしてみました。
見慣れない怪しいメーカーです。
かろうじてファイナルギアを目にするくらいで、どれも触ったことありません。

画面をみてもらうと、何となくおわかりでしょうが…

アズールレーン(通称:アズレン)の世界観・キャラを丸パクリしていますw
そしてあろうことか、戦闘システムはプリコネをパクッテますww
ここまでくるとすがすがしいです。嫌いではないですw


アズレンとは艦これをパクッ・・・派生した作品です。
メーカーはYostarになります。

こちらは有名どころの3作品が存在します。
これ以外にもEpic Seven、雀魂等があります。
そっちはよく知りません。

Yostarは独創性の溢れる作品を世に送り出していて、アズールレーンはシューティングRPG。

アークナイツはチェスタイプのタワーディフェンスです。
割と人気があるようにみうけられます。

ブルーアーカイブは日常で奇跡を見つけるRPG(意味不)
3DタイプのリアルタイムSLGでした。
これは最近の新作ですが、コケたんじゃなかろうかと!?

あまりにもオリジナリティーがありすぎるため、操作することが多く日課も大変になってきます。
ガチなユーザーには受け入れられるのですが、ライトなユーザーは置き去りにされます。
かくいう私も3作品さわりだけ触ってみましたが、ガチ操作すぎるせいで、リタイヤしてしまいました。


そんな中で、アズレンに似たような作品が登場したので、プレイしてみることにしました。
赤枠の円ゲージが貯まると大技を発動します。
手動・自動で操作できます。
どこかで毎日のように触ってる感覚と全く同じですw

こちらは大技が発動すると画面が切り替わりアニメーションが発動します。
一回見たら、もういいや~となってしまいます。
設定で戦闘動画をオフにしないと鬱陶しくて、やってられなくなります。
オフにして上記カットインからの2D技演出にしています。

ここが2番煎じ、3番煎じたる所以です。
プリコネのユニオンバースト演出に遠く及びません。
UBは戦闘中毎回みていられる、シームレスな秀逸演出です。
戦闘速度(通常、×2、×3)により演出を短縮するこだわりです。


一週間経過でこんな感じに成長

頂きものSSR(橙)でがっちり固めております。
引き直しガチャや10連×10回から選択できるおかげで、リセマラする必要もなく当たりキャラを獲得してます。

ここしばらくは何もすることがないので、これを我慢しながらプレイしていきます。
スキルの説明、装備強化の云々もわかりずらく、自分も何やってるのかわかりません。
戦闘スキップがなく、自動巡回をやるか、手動でメインシナリオを何度も進行させないといけません。
結構な時間を費やされます。デイリーどころか巡回・侵攻するだけで手一杯です。
やりたいことや限界がきたら、速攻で切り捨てると思われます。

2021年5月23日日曜日

泳げない人は池沼で遊ばないように

20回ほど育成をしたデータ

このあたりで限界を感じます。
どのキャラを育ててもランクBを超えてくれません。

まんべんなく育てて、初期ステータスを上昇させるとかスキルを獲得しないといけないのかもしれません。
あとは優秀なサポートカードの存在でしょうね。

短~中距離くらいまでなら、最終GIに到達し優勝までもっていけます。
運が悪いと2/5くらいの精度で失敗します。

中~長距離の育成が難しく、さっぱり勝てません。
ステータスの調整が短距離に比べて、複雑化してきます。
特にこの赤枠の方は1stのメインヒロインかつ☆3キャラでありながら、最終レースエンドまでたどり着けません。

最初の一週間は夢中になってプレイしましたが、伸びしろに限界を感じて飽きてしまい放置してます。
たぶん、頃合いをみて再開すると思います。
まだ3ヵ月しか経過してません。これからでもいいんでないでしょうか。
兎に角、ジュエルばらまき・無料ガチャをやってくれないとカードが充実しないのですよ。


因みにま~くんのデータがこちら

ほぼ全キャラAです。ちらほらA+が混ざってます。
Class3も開放。勝負服も装備している模様!
これが4/19地点での公開データなので、もっと充実しているのではないでしょうか。


最近、親のクレカで400万円をウマ娘に課金した猛者(間抜け)が話題になってます。
記事をみてみるとサポートカードのコンプリートを狙ったようです。

何をやったかというと、ピックアップ(お目当て)でもない☆3SSRのサポートカードを手に入れるために片っ端からガチャを回したようです。

本命なら0.75%≒1/133
青天井があるので、200連の6万円で獲得できます。

それ以外の☆3SSRは0.083%≒1/1204
不意にポロポロと当たりはしますが、全てを集めるのは至極困難。
天井がないので、お金を湯水のように使います。
今回だけでなく以前のガチャ分も含めた金額でしょうが、それでも無謀です。


こういった知識(池)・確率or勝率(沼)を知らないで、

「ガチャを回してれば、いつか当たるだろう!」

なんて軽くみていると痛い目みます。
1000万円あったとしても当てられるかどうか保証できません。

金持ちだってのを自慢・時は金なりと言いたいのでしょうが、無知は罪なりです。

2021年5月20日木曜日

残りの☆6キャラ

13人目の☆6化 ユイ


全体防御+バリアを付与してくれるので、物理構成の相手に圧倒的有利となります。
この方と頑丈な盾2枚ほどいると、倒すことが不可能となってきます。
魔法系で攻めるか、何か対策が必要となります。

これで自分も防御構成を一新して、ガチガチに守りを固めようかと!
防衛は勝たなくていいのです。
引き分けになれば、こちらの勝ちです。


残りの☆6可能なキャラはこちらです。

赤枠が次の本命の二番手盾です。
黄緑枠がそろそろ素材が集まりそうなところです。
あとはいつ作成できるか未定。

次こそ本命のノゾミを強化するぞ!

と思わせておいて、こちらをいきますw


つい最近☆6化した姉になります。
二人を組ませても威力を発揮するし、単体でも強力な全体魔法を放ってくれます。
ここ最近では一番威力があるのではと、体感しております。
アリーナでは必ず壊滅状態にもってかれます。
そんなわけで、守りより攻めをとりました。

ここまでで、13人も☆6化してきましたが、残りの☆6キャラは12+1の13人もいます。
今後も月日が経つごとに、新たな☆6キャラが追加されていくことでしょう!