2021年3月7日日曜日

Re:FF14

いきなりで申し訳ありませんが、こちらのタイトルを再起動しました。
戻って来るまいと心に決めていたのに、あまりにも砂漠が不甲斐ないことをしているので方向転換です。
ちょっとだけのお試しプレイになるか、はたまた永住するかは14次第です。
良ければそのまま製品版に突入するかもしれません。


ダウンロード画面
3Gかと思いきや30Gでしたか・・・これは半日くらいかかりそうです。
もう既にSSD 250Gは残り24Gとギリギリ。HDD 4TBはパンパン状態。
これはありとあらゆるものを削らなければ、ならないようです。
いっそのこと砂漠37Gを消せばいいんでないの?と頭をよぎりました。
そこは踏みとどまって、70Gほど確保しました。


キャラクター作成画面
ヒュム・エル・タルタル・ミスラ・ガルと既存のキャラは見飽きたので、アウラ族をチョイス。
耳に角、更に尻尾があり、皮膚も若干の硬化と特徴的な外見をお持ちです。
ドラゴン?ウンディーネ?よくわかりません。
リザードっぽいというのがしっくりくるかもしれません。
水色のロスガル・ヴィエラは課金しないと使えないのかもしれません。

更に戦闘に向いてる、剣闘士から開始します。
初期のクラスは前回やってるので、知ってるんですよね。
たぶん、覚醒する(光のクリスタルを集める)ことでジョブクラスが使えるようになるんでないでしょうか。


ところで旧FF14は何をやからしたかと言いますと・・・

2010年9月30日に開始されたが、開発を中国系列の会社に任せていたら、最悪なものを提供する。
・シームレスなマップを構築したことにより鯖に負荷
・マップをコピペしてデジャブを表現
・目標がなくプレイしていても面白くない
・FF11を周到しているのに戦闘が単調
・RPGなのに空中コンボを採用する迷走っぷり
FF11とは似ても似つかない作品が完成してしまいました。
これにより一気にプレイ人口が減り、しばらくの間、無料プレイ状態となる。


そこで日本側のプロデューサー”吉P”率いる開発陣が2年の歳月をかけて再構築!
2013年8月27日から改めて正式サービスを開始!!
ここから料金を再び徴収しようとしたので、私は縁を切りました。

この時、何をしたかというと・・・隕石(メテオ)を落として

「今までのことはなかったことにします。リセット^^」

これが後にいふ第七霊災 隕石からのバハムート発動!業火により世界が滅びましたw
新生エオルゼア誕生(新FF14)となるわけです。
いくら天下のSQUAREだろうと、再起は不可能だろうと踏んでいたのですが、まさかのV字回復をしました。


インターフェイス
名前は当然こちらにしました。
パット見ではたいして変わってないようにみえますが、しっかり作りこまれてます。
どこぞのインターフェイスとはわけが違うのです。
砂漠とはいってません旧14かもしれません。

特徴的なのは右下のポチポチ。
陣形を表現してるのかと思ったら、緑が装備の状況、水色がバッグマスの状態でした。

中央のコマンドバー(呼称はホットバー)が扱いやすくなってます。
操作してみるとハクスラに近い感覚になっています。
1:ファストブレードからの2:ライオットソードへの連携(コンボ)もいい感じです。
やっぱり、ここがしっかりしてないと壊滅的になるんですよ。

レイアウト設定画面
こちらが文句を言う必要もないくらい、しっかりした作りになってそうです。

更にFF14を代表するインターフェイス:クロスホットバーなるものが存在します。
これはまだ遭遇してないので、これ以上触れないでおきます。


マップ画面みて気づいたのですが、よくよく考えたらこの初期の街に住んでたことがあります。
歩き回っていても見覚えがあります。
世界が消滅したとしても、元々のエオルゼア周辺の地方名、大都市ウルダハは健在のようでした。
シームレスをやめて、赤矢印のところでエリアチェンジします。
街の構造もかなり複雑ですが、半日もすればすぐ慣れました。


FFシリーズはナンバーリングに意味があって、

・奇数がバトル重視
・偶数がシナリオ重視

となっています。
FF11はジョブチェンジシステムが秀逸でこれだけでご飯三杯いけます。
メインジョブとサブジョブを装着して、メインはフルにスキルが使え、サブはLvの半分までのスキル使用となってました。
個人的にはFFⅤのジョブシステムが一番お気に入りでした。
FF14はバトル関係が今のところ薄口に感じますが、シナリオ関係が期待できるものと思われます。
これは今後楽しみになってきました。

2021年3月2日火曜日

Re:ガチャ30連

2/28でガチャ無料期間が終了していました。
3/1からは通常状態に戻ってました。
こうなってくると自力で回していかなければなりません。

そうこういってる間に何か来たようです。
キャラ交換PTが30となっているので、10連4回目にて
33回35回に☆3獲得チャンスです。
もう貰ったも同然です。


33回目
はぃ、被ってました。
こちらの声優さん、黒歴史があったせいで完全に干されてますね。


深くは追及しないとして35回目


もう、もらいました。
この文言が来るということはキャルかユイしかありえません。
そして確率(1/142と1/892)の可能性からしてキャルです。

展開としては面白みもありませんが、早い段階で引き当てられました。
今回も本命を引き当てたので、ここで終了とします。
ジュエルが温存出来て万々歳です。

こうしてみると大当たり確率0.7%や0.09%ですら、割と当たりやすいということがわかると思います。
パーセント表示だと当たりにくそうにみえるのですが、分数に置き換えるとそれほどでもありません。1/150と1/1000程度です。
1/1000ですら当たるんですからね。
要は完全な0%でないかぎり、当たる可能性はあるということです。

あと10連引くと☆2以上1キャラ確定って仕組みが☆3キャラ獲得率に影響がでるのかと思いきやそうではなさそうです。

☆3 6.0%
☆2 18.0%
☆1 76.0%

9回目まではこれを維持して、10回目で

☆3 6.0%
☆2 94.0%

となるので、☆3には全く影響を及ぼしません。
ちょっと期待してたのに残念なデータでした。


=追記=
【除菌率99.99%】といった、うたい文句も
(ほぼ完璧じゃん!!)
と思う人もいるかもしれませんが、私からしたら

0.01%=0.01/100=1/10000

もあるとしたら、ウィルスに当たる可能性がなきにしもあらずとなるわけです。
何らかの要因で除菌しきれないことを考慮して、除菌率100%としないところは逃げ口実にしか過ぎません。
こんなのに限って天然成分100%とかいいながら、除菌率99.9%としてます。セコイ。

99.99%としてるところもあれば、99.9%となってるところもあります。
1/10000も1/1000も大差ないことになります。
そして1/1000なんて当たりやすいのですw

それから顧客満足度95%とか売り文句にしてるのも意味わかりません。
こんなの意味あるんですか?と思うのは私だけでしょうか。
〇〇売上史上NO.1とかも意味不です。
こういう宣伝文句やめてほしいです。詐欺に近い('Д')

2021年2月28日日曜日

Re:プリフェス

ピックアップで新キャラ(限定)

プライズガチャで復刻限定キャラ

を投下してきました。
強☆3にも値しない、ただの☆3と御見受けします。
1日一回の無料ガチャがあるので、その間に手に入れればいいかな程度で挑戦です。

結局、23~27日の5回(50連)をモノにできず終了。
28日の無料一回分は温存しておきました。

何故なら!

この方が来ることを知っていたからです。

キャル(プリンセス)

極大魔法単体攻撃!!
じわじわ威力を出していく正月キャルと違って、いきなり火力が出るんでないかと。
たぶん、当たったら一発昇天するくらいの威力ではないでしょうか。
プリンセス(PF)ってだけで、強☆3の価値があります。

3周年なので当然プリフェスがくることになってます。
若干遅れ気味にくるようです。
新キャラのプリンセスを追加してくれました。
もうキャルかレイのどちらかしか考えられません。

3周年の恩恵でジュエルも45000から9万を軽く超えてきました。
10連×30の天井2回分(18万円分w)に相当します。

これはやらない手はないでしょう!
☆3キャラ獲得率は6%ですが、前々回の本命1.4%から0.7%に落ちてます。

本 命 :0.700%≒1/142
PFキャラ:0.112%≒1/892
他の☆3:0.093%≒1/1075

28日~3月3日までは無料でまわして、そこから当たるまで回していくこととします。
ちょっと厳しいですが、他キャラも狙えるので天井までいくしかないです。
あっ、死亡フラグたてちゃったかな・・・


宣言通りタマキを☆6化
(7人目)
魔法威力が高いキャラを優先的につぶしていきます。
つまりは奥にいる後衛キャラを1発昇天させることのできる希少キャラです。
使いどころを見極めると、かなり重宝してくれそうです。

2021年2月19日金曜日

3周年(プリコネのね)

ギッコロの次のガチャがこちらの方々でした。
丁度手に入れられた人が左手におります。
右のお方はスルーするので、今回もガチャしません。

そして3周年がやってまいりました。
プリフェスがくるかと思いきや、予想の斜め上をいく新キャラ投入です。
只今進行しているメインシナリオ第二部の鍵となる重要人物です。
天の塔からふってきて記憶喪失なのですが、この面構えからして意識をとりもどしてるっぽい感じです。

中衛アタッカーでかなり火力が出そうです。
3周年なので、1日一回10連ガチャが無料です。
そしてこれは限定キャラでなく恒常キャラ!

ここまで好条件がそろえば、楽勝です。
こんなプレッシャーのない展開での私の引きは強いのです。
はぃ、10連2回目でチャンス到来!!
13回目と19回目に☆3キャラを引き当てました。

この文言はあれですね。


本命1/142シェフィでした。
3周年にあたり、いつからか比率が甘くなりました。
☆3獲得率が2.5%から3.0%となり、更に3周年で2倍の6.0%となってます。
本命が1.4%=1.4/100≒1/71
その他☆3が0.102%=0.102/100≒1/980


そして19回目はダブりの方です。
(ガチャ2回目にも別のダブりを引いてます)

旧主力デバフアタッカーだったそうですが、☆6・強☆3キャラにおされ、とんと見かけなくなりました。
ただし、この方が☆6化したらトップに躍り出てくるかもしれません。
今回3周年で、☆6キャラを3追加してきました。作業が追いつきません。


限定☆3確定ガチャ
(3000円支払う奴)
はこちらの面々です。

水着サレンさんいますがな~
でもスルーします。こんなことで課金はしません。


ダンジョン攻略も最終にさしかかっておりまして、師匠の構成を丸パクリして強化してきました。
魔法攻撃力・魔法クリティカル上昇を4人がかりで底上げして、正月キャルだけで大打撃を与える戦法です。
7桁ダメージといい数値が出ております。
ニュネカもいい感じで大活躍しています。

今回これにて、最終ダンジョン初攻略となりました。

2021年2月11日木曜日

馬放置のし

5世代駿馬出荷


7世代雄lv30×7世代雌lv30
7世代雌 失敗
30 30 60 777 W W W


7世代雄lv30×7世代雌lv30
7世代雄 失敗
30 30 60 777 W W W

なんかこんなwww状態なんですけどwww


5世代駿馬2頭出荷

最近ほんま砂漠やってないんですよね。
また闇の狭間が埋まって12になっております。
あれこれ手をだしているものの、よさげなものもありません。
 
黒い砂漠の派生らしい?赤い 紅の砂漠オープンワールドで開始するようです。

あぁ~あっ、やっちゃってるよ(;^ω^)
これやったらオフゲとかわらないんだよ~

この前紹介した『原神』と同じになります。
原神ですか?1日プレイしてそれっきりです。
最初はプレイすると思いますが、たぶんこけるはずです。
何もネットゲやって、ソロで遊ぶ必要ないと思います。

そういいつつ、私の黒い砂漠はほぼソロ状態です。
対等でない対戦や拠点戦・防衛線に興味がないのもあります。
韓国の開発・ユーザーもソロで遊ぶテイストを好むようにもみうけられます。
旧PCのスペックが悪く人混みを避けていたのもあります。

それから初めて砂漠ナーガのlv上げPTに参加して衝撃を受けてしまいました。

(これ個々が勝手に無双してるだけじゃん)

2回ほどPTプレイして、それっきりになってしまいました。
攻撃・防御・回復・バフ・デバフなんて駆け引きも一切ありません。
個々で完結しています。このあたりがFFと決定的に違うんですよ。

ソロでLv上げの狩りもできるし、カカシもありますし、
生活系の潜在をカバーできればギルドの必要性がありませんでした。
協力プレイでメインシナリオをクリア、レアアイテムをゲットする機会もありません。
そんなこんなで、ギルドに加入して謳歌することもしませんでした。

2021年1月31日日曜日

ブッコロされそうです

正月ネネカ(ニュネカ)が終わったとたんに更に新キャラ投入です。
コッコロ(儀装束)

呼称はギショウゾクからくるギッコロ
または初の強力アタッカーからブッコロ

今までがほぼ中衛の回復・バフ役だったのが、ガチの中衛アタッカーです。
限定キャラなので欲しい人はガチ30連です。
2/15の3周年を前に運営がガチで殺しにきてます。
3周年を前にジュエルはばらまくけど、ガチャしてねーとアメトガチ作戦です。

このキャラは他の追随を許さない5キャラ目になります。
どれだけ運営・ユーザーから愛されてるんだよーってことです。
5キャラということはコッコロだけのPTが完成することになります。
プリコロ・水着コッコロ・コッコロ・正月コッコロ
(左から)

となりギッコロがたぶん前から2番目に入り込みます。
強くはないと思いますが、防衛側だと落とせないかもしれません。

今回、私はスルーいたします('ω')
45000Jしかないのに、ここで狙ったら全部もってかれますよ。
課金してない人は我慢のしどころです。


6人目の☆6化
素材の集まり具合が悪く遅れに遅れてしまいました。
カウンター攻撃の申し子サレンさんです。
水着サレンが欲しいこの頃ですが、こちらも負けず劣らず脅威となります。

これで自分にもAll☆6のPTが成り立ちそうです。
ただし、盾がやわっこいヒヨリ。回復役がいるとジリ貧になる。
はまれば範囲攻撃でフルボッコにできる面白い構成となってます。

次あたりは☆5まで進行しているこの赤枠二人のどちらかです。
・後衛を狙えるタマキ
・弓矢で大打撃スズナ

2021年1月30日土曜日

美味(馬)くない話

ガーモスに出勤していた時のログ
誰か夢想の羽毛なるアイテムがドロップしていました。
20Mだからそこそこいい値段です。

ラキアロをしていると出るんでしょう。
微睡みのアドゥアナート育成素材のようです。
原始(野生)・熟成(野生)の袋からだから相当やらないとかき集められないです。
まぁ、やるつもりはサラサラありませんがね( ゚Д゚)


5世代駿馬を3連続売り
Lvを上げさえすれば10~20Mくらい跳ね上がりますが、駿馬となった地点で即売りです。
次の馬を調教した方が稼働率がよくなると、勝手に判断した次第です。


7世代雄lv30×6世代雌lv30
7世代雌
30 30 60 767 R B R


7世代雄lv30×6世代雌lv29
7世代雄
30 29 59 767 R RW WB


7世代雄lv30×6世代雌lv30
7世代雄
30 30 60 767 Ca WBR WB

たいしてよろしくない交配結果。
lv30付近に育てても失敗するものは失敗するのです。


更に駿馬を販売
瞬間加速なし・交配なしの偽駿馬です。
こんなのでも購入する人はいるんですね。


=追記=
馬育成みてもわかるように、駿馬はほぼ雌馬(♀)からしか誕生しません。
実際、自分が活用している駿馬あるいは駿馬もどきには、ほぼ雌馬しかいません。
VKの純正白馬はゴリ押しです。途中経過も掲載しました。
RGの白馬は奇跡的に少量のスキル変更とプレ券でできたくらいです。
あとは全て雌馬です。

これは私の経験則になりますが、雌馬と雄馬のスキル習得率が圧倒的に違うのではないかと思います。
正確な数値を知らないので、断言することはできませんが、まず違うはずです。

雄馬は駄馬になりうる馬鹿なのだと!


7世代雄lv30×5世代雌lv30
8世代雄。大成功!
30 30 60 758o Ca G Ca