2019年10月2日水曜日

9/30 釣りのち古語 時々ラキアロ


この動力消費とバショウが釣れたので、マゴ中央と確定。






鞄一杯にして終了。
エフェ皇室・貿易売り 35M




記憶がないので、古語31連しておきました。

中途半端な回数ですが、これで取引倉庫の在庫がなくなりました。


7枚ペースに届かず、209枚で終了。




採取させるつもりが、ラキアリたくなりました。

行動力400ほど消費した成果


小休止しながらなので、正確な時間は不明。
2時間はかかってないかなー
エピックは使用せず、ノーミス。一回ピンチ到来。


銀刺繍とペットで採取経験値UPよりにして、竿を装着。

これでラキアロをめくっていきます。
めくる時に経験値UPが多少なりとも影響します。
竿・銃はいちいち喜ばないので、時間ロスを軽減。



3段×5が大きい。
4段・原始なしでもそれなりです。105M

2019年10月1日火曜日

記事作成の流れ

忘れそうなので、自分用に流れを作成しました。

1、砂漠をプレイしながら写真をとる

本筋となるネタがあれば、その写真を撮る。
困った時は、強化・釣り・採集・ラキアロに走る。




特に強化ネタは皆さんの食いつきがいいです。赤いのがそう。
グラフで見るとグッと跳ね上がります。


2.写真の切り抜き・加工をする

全体の画像よりカットした方がわかりやすい時もある。
まあ、うちは全体画像を使えない理由があります。
今までに一枚もありません。何故なら・・・



こういうことです。
最近のモニターが壊れて、昔のを使ってます。
慣れてしまえば、やれなくもないので、しばらく続行してます。
こんな6:4の画像なんて、人様にみせられませんw


本題はどこまですすんだっけかな~
あーカットして、からかー
枠・文字加工をすることで、見栄えもよくなる。
特に記事のトップ画像は、インパクトあるものを採用する。
この画像が至る所に出回ることになる。
ここのトップ画像もシンプルな楕円3つの加工ですが、見栄えはよくなります。


3.写真を見ながら記事を書く

メモ帳で下書きする。自分なりの味を出す。
独自のオリジナルネタも好評になりやすい。


4.HTML形式で記事を投稿

文字のサイズ/色/位置調整


5、写真を配置

写真のサイズ/位置調整


6、投稿して完成

時間指定できるので、朝6:00に自動掲載。


最近の私のループが、

釣り→記事→採取→記事→強化→記事→釣り・・・

※記事作成中は加工放置

狩りとラキアロがやれとりませんーー;

ラキアロ講座 手動 4本目

12箇所を浅掘した図

浅掘×3深堀×1


浅掘×3深堀×3


浅掘×4


浅掘×1


水色を掘って終了。黄色は不確定。
解説もだいぶ簡略化できるようになってきました。
慣れですね。掘るのも慣れです。

2019年9月30日月曜日

9/28 マノス強化途中過程

マノス採集服真Ⅰから開始
成功率25%を4回目にして・・・


真Ⅱ→真Ⅲ

一発でした。とりあえずここで終了。
真Ⅳを狙うと沼リそうです。


+27


マノス樹液+10から
+31,32



+27


ヴォルクス+40投入
+43,44



ヴォルクス+40投入
+43


マノス樹液+12
+48,49



ヴォルクス+30投入
+33


+37


+41


+46,47,48,49,50



私にしては、はまらないで+14まで到達できたほうです。


昨日237枚獲得した記憶も一瞬でなくなりました。只今残り1枚!!
・マノス樹液採取道具+0→+14
・マノス採集服真Ⅰ→真Ⅲ

となりました。マノス馬鞭もこしらえるかなー


ついでに月末決算です。

8/22掲載の11.6Gから11.8Gとなりました。

えっと・・・2億も稼げてません。といかトントン?
狩りもラキアロも殆どしてません。
狩りに至っては1回も行ってないです。

釣り→加工→採取→加工→強化→釣り・・・

の繰り返しでした。まともな稼ぎは釣りのみです。
その全てが強化素材のBS、装備の修理代にとびました。
   比率 BS防具7 BS武器2 修理1
生活熟練度の強化もあったので、現状維持は頑張ったほうです。

9/29 放置カモメ→ベル→採取


エフェ→マゴリア中央部放置→カモメです。



特に真新しいものに遭遇せず。
エフェ皇室&貿易売り 27M



ベリアに戻ってベルに行ったのですが・・・

オーキルアの目の西側を経由していくと、
どうもベルの領域をかすめてしまいました。

マゴリア中央部→マゴリア北部と突っ切り、
動力消費が半分いったところで、おかしいと気付きました。
時既に遅しで、ベル討伐間に合いませんでした。



クロダイをこれでもか!と釣って帰宅。
ベル到着がギリギリになる13:40まで、これをやってたのが原因。
ベリア皇室×2&貿易売り 28M



ベリアに戻って、隠遁の森でオオカミの血採取です。
密集度がいいので、VKでいくと最高です。


熟練度が100ちょっと上昇した30分採取の成果

黒い結晶が気持ち増えました。
堅いの量が若干よくなりました。偶々かな?


更にDKで40分採取の成果


あれ、VKよりも出来がいいんですけど・・・

2019年9月29日日曜日

23回ということは、あれがこうなって・・・


本日の一言物申す



ネタバレになるので、何でこうなったかは深く言いません。

最近の強化不振を払拭してくれるなら、足でも付けます。
程よくはまって、都合のいい時に成功して下さい。


黒い結晶が少しあったので叩きました。



なんとか+14→+15になってくれて
+15→真Ⅰ挑戦


はい、ここで限界が来ました。記憶1枚www



古代50連決行!!(勿論ソロです)
昔は8回もやったら悲鳴をあげてましたが、もう慣れました。



だいたい半分の25回消化したところで、恐ろしい強化ログが流れました。

マノス樹液採取道具真Ⅳ挑戦 22回失敗・・・23回目で成功。

古代やりながら暇だったので、きっちり数えてしまいました。
(やらしい子です)

これ私、いくらかかるか知ってるんだよね・・・
マノス鍬真Ⅳの時にクロンぶっぱ5~6回と言いましたが、正確には6回使用しました。

当時、クロン1Mで購入した場合、1回分が250Mでした。
6回やると、1.5G相当なんですよ。
私は手持ちのセットアバターを切り崩したので、タダ同然でやりました。
アバターは課金で1着も買ったことありません。

今は強化必要個数が半分で、クロン2Mやから~
結局、1回分は250Mになるんかな~
※正確には橙色真Ⅳ挑戦はクロン127個でした。254Mです。

ということはですよ!
23回は・・・6×4の24回分が60億になって、2.5億引いた~57.5億相当!!
これだけのクロンを捻出したのは、どうやったか知りませんが・・・兎に角痛いです。

是が非でも真Ⅳにしないとーと無茶したら採算とれなくなります。
ラキアロなら50億は取り返せるけど、他の生活系で挽回するのは厳しいです。
ラキアロの場合、NPC売りがそのまんま稼ぎになります。
他の採取なんかは時給100M越え~とかって換算しても、
売らないで自分で利用するモノばかりだから稼ぎになりません。

4倍ドロップの数値に到達したら、凄いとも聞くけど~
熟練度数値700手前の私と、1400到達の人では2倍性能差がでてました。

=黒い結晶比較=
うちが30分25~30個、つまり1時間60個
1400の人が1時間平均120個
堅尖も凄かったです。

たぶん、私は今回のマノス道具は真Ⅲでとめるか、
真Ⅳ挑戦は急ぐ必要ないので、クロン無しで上げて下げての繰り返しかなー

というようなことを考えながら、古代消化してました。

5枚ペースの250枚にちょっと届かず、終了しました。
近いうちに、また来そうな気がします。

まあ、ほどほどにクロンぶっぱして下さい。というお話でした。



追記
今朝みてたら、ツングラドイヤリング45個合成という末恐ろしいログも出ました。