2019年10月11日金曜日

10/7~10 ハイライト

ちょっと忙しくなりましたので、毎日の更新ができません。
昨日までは、貯めていた記事を小出ししていました。
今後は不定期更新となりますので、ご了承下さい。


何か取り出してます。


あっ


あ~ぁ


あっチャンス


ですよね~


記憶2枚ということで、古代40連



記憶186枚回復
この時、私は見ました。
マノス斧 真V 20回以上挑戦。
1回549です。あとは察してください。



懲りない人


一枚しか写真がないのは、ここから一度も真Ⅲにすらならずに


こうなってしまいましたw
古代・古語の欠片も0個となりました。
これから記憶どう確保しようかしら・・・

UI変りましたね。
UI・グラといい戦闘・取引所といい何回0から手直しするん?



馬の調教放置をベリアからドベンクルンに変更しました。
行動力が貯まったら、そのままラキアロするのが狙いです。


ルートはこんなかんじ、人通りの少ない町外れ。
負荷が少なければ、どこでもいいです。



7世代雄lv28×7世代雌lv28




7世代雌でした。
8世代になればよかったんですがね。
28 28 56 777 R BW BW


7世代雄が30M

7世代雌が31M

2019年10月10日木曜日

ラキアロ講座 手動 5本目

12箇所を浅掘した図

浅掘×2深堀×2


浅掘×1


浅掘×3


浅掘×1


浅掘×2深堀×1


浅掘×1で終了

とりあえず手動解説はここまで!
よさげな教材があったらやるかもです。

2019年10月9日水曜日

労働者派遣先について 改

労働者派遣先を紹介してみます。
村・町で一人無料で雇える労働者をベースとして、必要な箇所は課金と宿泊施設で増員してます。

課金は、メディア労働者宿舎1マス拡張券セット×1だけです。
それ以外は貢献度から補っています。
何でこれ課金したんだろう。謎です。

今現在、カルフェオン東部エリア拡張までで19拠点あります。
19人は無料で雇えることになります。

うちが19人無料で、2人課金、8人増員の29人体制です。

新エリアのオドラクシアまでで20拠点あります。
20人は無料で雇えます。
そのうち20人が無料。2人が運営からの頂き物。
2人課金。
8人増員して32人体制です。

振り返ってみることで、無駄な箇所をみつけられればいいなー


オルビア村

カスタ農場 ブドウ 人間


ベリア村 3人

海岸の崖 鉄鉱石 ゴブリン
海岸の洞窟 鉄鉱石 ジャイアント
バルタリ農場 鶏肉 人間 → 変更 ゴブリンの洞窟 銅鉱石 クリアクリスタル原石

何で鶏肉作ってるんだろ?別のことさせてもいいですね。


ハイデル 2人

アレハンドロ農場 鉄鉱石 人間
ハイデル北部採石場 蜂蜜 ゴブリン

ベリアといい鉄鉱石を片っ端から集めてます。


グリッシー村

セレンディア神殿 マツ ジャイアント



カルフェオン
星の墓場 発掘 ゴブリン


エフェリア港 4人

拠点 鋼鉄×5 人間
拠点 鋼鉄箱 人間
北部小麦農場 大麦 ゴブリン → 変更 拠点 鋼鉄×5
ヴェルニアント農場 発掘 ゴブリン

溶けた鉄の欠片と石炭を集約させて鋼鉄・鋼鉄箱を作成してます。
残りの2人 ゴブリンは帆船・護衛船を作ったときの名残で残してます。
遊ばせているのもあれなので、カルフェ周辺まで出稼ぎ。


ケプラン村 2人

グラトニー洞窟 石炭 ゴブリン
ケプラン採石場 石炭 ゴブリン


トレント村

伐採場休憩所 スギ ジャイアント → 変更 エントの森 モミ・血色の木の節


イリヤ島

メディア北部平原 カエデ ゴブリン


アルティノ 2人

廃鉄鉱山 鉄鉱石 人間
オマル溶岩洞窟 石炭 ゴブリン → 変更 カポティア 銅鉱石・オパール原石

ここにも鉄鉱石と石炭。


タリフ村 3人

古代の狭間 亜鉛鉱 ゴブリン
廃鉄鉱山 亜鉛鉱 ゴブリン
オマル溶岩洞窟 亜鉛鉱 ゴブリン

ここにきて亜鉛鉱。
タリフは派遣先がどこも遠くなるのでゴブリンがおすすめ。


砂粒バザール


殉教者の避難所 鉄鉱石 ゴブリン


シャカトゥ

クニド避難所 泥水の袋 人間



首都バレンシア
ガビニャ火山地帯 バナジウム鉄鉱 ゴブリン

アンカト港
ガビニャ大噴火口 チタニウム鉄鉱 人間

アレハザ村
ガビニャ火山地帯 チタニウム鉄鉱 人間


知恵の古木

ビブ・フォレタ山荘 イチゴ ハプー


グラナ

トゥースフェアリーの森 発掘 パデュス


ドベンクルン

カルク渓谷 亜鉛鉱 ゴブリン


ひたすら、鉄鉱石・石炭・亜鉛鉱を集めています。
ちょっと減らしてもいいくらいです。
鉄鉱・石炭は鋼鉄にー亜鉛鉱はそのまんま取引所に流してます。

この労働者派遣で特別利益を出してるわけではありません。
必要最小限度のところで、最適であろうことをさせてるだけです。
あくまでも料理・錬金に縛られてない人用の参考にしかなりません。


今回見直すことで、4箇所変更しました。
・ベリアの鳥肉を銅鉱石・クリアクリスタル原石に変更
・エフェリア港の派遣先を1人変更
・トレント村のスギをモミ・血色の木の節に変更
・アルティノの石炭を銅鉱石・オパール原石に変更

簡易錬金で黒い結晶の破片作成のためですね。


=追記=
オドラクシアはこんな感じにしてます。

2019年10月8日火曜日

ラキアロ序盤考察

まずは、通常のラキアロからです。

私の掘り方だと、序盤は白い点を掘っています。
赤色枠は、この掘り方だと検知できない部分です。
これくらいなら、途中の過程でカバーできます。
黄点線枠は、9マス単位の空間認識部分です。


世界的に普及している掘り方はこちらです。

白色は同じ、水色が違ってきます。
赤色枠の検知不能部分が拡大してきます。

根の5番目太いから細いに切り替わる、通称:トンガリを把握する方法です。
4番目か5番目の根がわかると、
根の1~6番目まで確定する可能性が出てきます。
有利になるのは確かですが、
結局、根の7~9が不明なので、途中からは同じです。

それと私の掘り方ですと、途中のトンガリがわかっても関係なかったりします。
根にヒットするより、広く検知してくれた方がありがたいです。

あと決定的な違いは、この黄点線枠の部分です。
9マス空間認識、6マス空間認識が混在しています。
これが中盤から思考を混乱させる原因になります。


どちらがいいとは、人によってやり易さがあると思います。
私はこっちはあまり利用することはありませんでした。


次が原始野生・4段野生の序盤です。

どこにもオススメの掘り方がないので、完全に我流です。
通常ラキアロと同じような掘り位置です。

白い部分が浅掘。
黄色が浅掘回数を節約するために、深堀することもあります。
赤い部分が検知不能部分。
特に赤塗りの部分が無駄過ぎて、浅掘を余儀なくされます。

どっちにしろ、マノス鍬真Ⅳでは浅掘回数が少なくて、野生は厳しいです。
マノス鍬真Vがないと、野生はまともにやれないレベルです。


この記事をかくにあたって、妙案が浮かびました。

この掘り方を今後試してみようかと思ってます。
白い点を若干ずらして、綺麗な碁盤目になりました。

水色破線はどちらかを浅掘。
一列被りますが、浅掘回数はかなり減ります。
赤色の検知不能部分もかなり減らせました。

あとで検索したら、ツイッターで1件同じような掘り方をしてました。
白い碁盤目が同じでした。ありかもしんないですねー

2019年10月7日月曜日

10/6 調教 ラキアロ Vol.4


5世代雌が頃合になりました。


6世代雄lv27×5世代雌lv21



7世代雄となりました。上出来な部類。

27 21 48 657o BW R BW

前は5×5 6×6 7×7 8×8とかで交配してました。
途中から6×5 7×6 8×8(7)に変更しました。
雄が一杯になるせいです。
こうすることで、5世代雄を捕獲・育てる必要性がなくなります。


雄が8M


雌が5M



行動力250消費の成果



行動力200消費の成果


1ミス。ご飯食べて集中力切れてました。
野生2つはミスカウントにいれてません。

計 117M



ベルにも行きました。ええ、逝きました。

この一枚が全てです。
時間まで釣り放置してて、気付いたら何かに攻撃されてます。

あとでログで確認したら、読んで字のごとく

「竜巻」

ですwww
操舵つかんでなくても、たまに発生するんよね。竜巻や海賊

この前は救助信号弾で帰ったら、面倒くさかったので、
今回は地図でラット港にとんで、自分の船で帰ればいいか~

と安易にとんだら、船はベリアに収容・・・

40分遊覧→レマ島着→地図時間制限で使えず→ベリア方面の船乗る~
→途中落とされる~→脱出→やっと帰宅

踏んだりけったりでした。