2019年9月23日月曜日

ラキアロ講座 手動 3本目

かなり掲載遅れました。元々制作はしてます。
他の更新ネタでここまで引き伸ばしていました。

12箇所を浅掘した図

3箇所を浅掘1箇所を深堀


2箇所を浅掘2箇所を深堀
黄色は安全をとって浅掘したかも。


1箇所を浅掘3箇所を深堀


1箇所を浅掘1箇所を深堀


2箇所を浅掘


水色を掘って終了。

オーソドックスなタイプでした。特に注意する点もなし。

2019年9月22日日曜日

9/20 アクセFINAL 終わるとは言ってない


黒い結晶が200個貯まったので、また挑戦です。



まずはゲラノージャに手を出してみました。懲りない人。

こんなのや



こんなのを経て~










こんなんなりましたw

流石にやばいと感じて路線変更!!


ネックレス予備1つ



リング予備2つ 計4つ


とけて


ぽん


ぽんっと

ラストのネックレスー

とけて


予備をもう一つ
そろそろ 黒い結晶の残数がやばいので、ここで決めたいところ


開放されました
リング真Ⅲ×1、ネックレス真Ⅲ×1の予備は取引所にー



黒い結晶154個消費、残り46個で終了
アクセ緑真Ⅳが全て完成しました。

ゲラノージャ系はホントに縁がなかったです。
高価なものほどプレッシャーに弱い私であります。
15Mがポンポンとんで、凝縮黒い・黒い結晶・尖ったと消耗の激しいこと・・・


余力があれば、青真Ⅲ・Ⅳ挑戦するかもしれません。
そろそろ別のモノを強化したいところではあります。

9/21 放置時々カモメ マゴリア北部Vol.2

今日も遠洋漁業です。

動力メーターは1/3消耗したところで、マゴリア北部に到達しました。
3日目にして、北部と中央部の境目が確定しました。

カサゴが釣れたので、マゴリア北部だと決定!
細かくみると、黄・青・緑色のあらゆることで判別可能。




夜中に大波で船から蹴落とされてました。
大漁とまではならず。
エフェ皇室&貿易売り 20M



30分の採集結果

明らかにドロップ性能良くなりました。
たまたまかもしれないし、
豚から鹿に変更して、密集した場所が功を奏したのかもしれません。
まだまだ、数値上昇の余地あり。

2019年9月21日土曜日

9/19 放置釣り マゴリア北部


本日はタイトルのとおりマゴリア北部を目指しました。


この動力メーターの消耗の地点でユル海域まで来てしまいました。
一つ手前の境界でもよかったです。


よく考えたら、昔来てた頃にはこんな装備持ってませんでした。



そんなわけで、
試し釣りのクロカジキ・バショウカジキを釣るまでもなく、
マゴリア北部に到着です。ヤタ━━━━ヽ(´∀`*)ノ ━━━━━!!!!




エフェ皇室&貿易売り 20M

往復でカモメ釣りをしている余裕・気力がなくなるので、
割りにあわないかもしれません。
それでも、宝物魚ゲットするまで、ここらに滞在です。

9/18 放置&カモメ釣り 遠洋漁業編

前回予定したように、マゴリア中央部・北部を目指します。

エフェリア港から北西にすすんだ、ラット寄りまで行きます。

何故ここを選ぶかと言うと、バレンシアに持っていくと
距離ボーナス149の地点があるからです。MAXは150。


こんなところまで釣りに来てる人は中々いません。

・遠い
・位置情報がなくて不安
・アクティブな海獣、戦闘艦がいて危険

この3つが原因で敬遠してる人も多いんでないでしょうか?
そんな不安を解消すべく、ちょっと紹介してみます。


画像の小さい白い点は、その海域の拠点です。
この付近の拠点に到達しないと、全体マップのモヤモヤが解除されません。
本土付近は拠点活性化をしなくても、魚の価値が下がらなくなりました。
マゴリア海域の大洋はどうなんだろー試してないので知りません。

ひょっとしたら活性化が必要かもしれないので、
もし拠点のポイントを詳しく知りたい場合は、
この地図元のちもろぐさんのページを見て下さい。
黒い砂漠ワールドマップ【軽量版を作ったよ】 より


ロス→マゴリア南部→マゴリア南部→マゴリア中央部→
・・・・・マゴリア中央部→マゴリア北部

と渡っていきます。斜めに渡るので正確な数はその日によりけり

画面上では

ロス→マゴリア→マゴリア→マゴリア→マゴリア→マゴリア・・・

と表示されるので、ちゃんと数えてないとわからなくります。
席を外したらもう特定不能です。


それを解決するには、船の動力メーターを見ます

この装備で、1/3~2/5ほど消耗したところで、マゴリア北部に到達します。
翌日試してみたら、2/5の4割越えでユル海域に着いてしまいました。20分弱
動力メーターの減り具合で、おおよその位置を推測しています。
当然1/2以上消耗したら、帰ってくるのが至極困難になります。


現地に着いたら、
操舵を離して、もう一度握ると遠くまで見渡せます。

360度見渡して危険がないことを確認します。
海獣が50mくらい手前にいても襲ってこなければ、大丈夫。

試し釣りをして確認
今回はバショウ・マカジキが釣れたので、マゴリア中央部と判断できました。
1/3も動力をつかってないので、もうわかってました。
海域・魚種はマゴリア海域を参照。


では、放置開始!





帰りにタイを余分につついて、エフェ皇室&貿易売り 32M
マゴリア中央部では宝物魚獲得ならずでした。

2019年9月20日金曜日

9/18 スタック貯め

未強化 木の精霊ベルトが売るに売れないので、強化して売ろうかと!

スタック27で


スタック31で


スタック30で


スタック73から



スタック33で


スタック37で




ここが正念場

アゼ真Ⅲが失敗すれば、スタック88になります。
88+10でアクセ挑戦権です。


どうしたらいいか、わかってますよね?



はぃ、しゅ~りょ~撤収、撤収w

空気読もうよ・・・スタックがすっからかんになりました。

また、最初からやり直しです。

強化の成功率について 確率とオカルト

皆さんは確率のことちゃんと勉強したことありますか?

私はパチンコに行って、ボロ負けした時に初めて色々調べました。
大当たり確率がどいういことなのか、継続率、STや期待値とかね。

知識がない頃は
大当たり確率1/100は100回くらい回せば、1回は当たりがくるんだろう~

とマジで思っていました。
スロットで言うところの天井方式でもない限り、ありえません。
あっ、スロットはなんちゃって目押ししかできません。ビタ押しは無理程度な腕前。

1回まわして1/100の抽選、2回目回して1/100の抽選・・・
                  当たらなければ100回まで続く

これが真理です。
だから成功率1%っていうのは、並大抵のことでは当たりません。

幻想馬の成功率が1%から始まるらしいので、
これもよっぽど運がないと1発であてられません。
スタックにより成功率が上昇する要素がありますが、
10%・・・へたしたら5%もいかないんでないかと。

ただ、回避率の概念のときに話したように、
成功率1%=大当たり確率1/100は割りと当たりやすいとも言いました。

当たる人には数回点で簡単にあたるし、
当たらない人にはいつまでたっても当たらないとなります。通称:はまり
どちらにもとれる表現なので、難しいところです。


私の感覚だと強化成功率1%~15%は現実的ではないです。
20%ないしは30%超えたあたりから、可能性があるとみています。
だから、V挑戦やクロンぶっぱは数えるほどしかしてません。

V挑戦は過去に1回あります。

何でこれやねん。

クロンぶっぱはマノス鍬真Ⅳ挑戦で5~6回。馬で20回。
あと強化不慣れな頃に緑真Ⅲ挑戦で数回。


アクセも真Ⅳの成功率が20%だったとして、

「真Ⅲ×5個あれば、1個はできる計算やな」

なんて言ってる人がいますが、確率の理論から言ったら違います。
毎回1/5の抽選で、5個成功もあるし、0個の時もあるわけです。

「大当たり確率1/100は100回くらい回せば、1回は当たりがくるんだろう~」
これと同じ発想になってます。
1/5のとらえ方が違うんです。1個できる保証はありません。

寧ろ予備を一杯こしらえた心のゆとりが仇になることもあります。
1個でも予備ができたら、やってしまえばいいのです。



とまあ、確率を理解した上でオカルト的な発言もしてます。

例えば、
・強化タイミング
・肝心な強化の時にはエンチャント押したらトイレに
・今日はなんとなくやれる予感
・強化運2番手
・メインがだらしないのでキャラ変更
・どうも流れがきたようです
・この時、いける予感が
・うちのターン
・前回を彷彿させる悪い流れ
・黒い結晶×45消費したにもかかわらず
・+14,+15強化が私にとっては鬼門
・ここは有名なパワースポット

こういったことは全てオカルトにあたります。
この記事ネタにつながる伏線として、前回は特に多用しました。
あくまでも験担ぎ(げんかつぎ)としてやってます。お遊びです。根拠もありません。

ただ肝心な強化の時には

キャラ/場所/方角/時間周期

ちゃっかり合わせてます。
成功させるためだったら、何でもやります。成功するとは言ってない。

何も考えず、
○○さんが[Ⅲ真:○○○]獲得 強化成功
○●さんが[Ⅳ真:○○○]挑戦失敗(挑戦強化失敗)

なんて、ログを即効出したくないのもあります。
これだけは何としても避けたいですね。


=注意=
確率を理解した上で、適度に強化に挑みましょう!
水色が数値派、赤がオカルト脳です。